
バックサイド苦手なら見てほしいテイクオフのコツ
バックサイドが苦手な方って多いと思います。
私もそうです。
ちなみに初心者の頃はバックサイドが得意でした。
バックサイドのライディングが苦手な方は、バックサイドのテイクオフが苦手という方が多いんですね。
ちなみに苦手だと思っていなくても、私が解析するとやはりバックサイドのテイクオフの質はフロントよりも下がっている場合がほとんどです。
逆に言えば、バックサイドのライディングが苦手なのは
テイクオフがズレているから!
という結果になるということを覚えておいてください。
バックサイドのテイクオフで失敗してしまうパターンでダントツ一番の原因が
波のショルダーを見ながらテイクオフしてしまう。
これです。
これは上級者だとやっている方は居るので、いやいや”プロは見ながら乗っている”と思いがちですね。
そうそう、プロは見ながら乗っている方も居ます。
そうではなく、私が教えたいのは、見ながら行くことが良いのか悪いのかではなく、見ながら立ってしまって上手く乗れない人は
体が開いて乗ってしまう
これが上手く行かない原因なんです。
バックサイドは特に開きやすいのですが、開いて乗ってしまうと前足荷重になりやすい。
加重をかけるのは良いのですが、前足荷重で乗ってしまうとフィンが効きづらくなり、コントロールがしづらくなります。
結果的にボトムターンで狙ったところに狙ったように入れずに、失敗してしまうパターンになってしまいます。
失敗してしまうと、おかしいなと思い込み、更に体が開いたり(上級者は開けと言っているから開きが足りないと思ってやってしまう)、狙いすぎて失敗するパターンですね。
要は体が開くことがバックサイドの悪いスパイラルに陥る要因になっています。
そのバックサイド開きを止めるには、テイクオフ時に見ながら乗るのをやめれば改善します。
上級者は”見ながら”立っても開かないから良いんです。
バックサイド苦手克服したい方は動画を見てみてくださいね。

